正しくは、白華補陀落山観音妙智院禅定寺(びゃくげほだらくさんかんのんみょうちいんぜんじょうじ)と称す。 平安時代中期の正暦二年(991年)に東大寺五十三代別当であった平崇上人により創建された。 もとは、天台宗だが、現在は禅宗の曹洞宗で、福井県の永平寺と神奈川県の總持寺を両大本山とする日本仏教宗派最大教団に属する寺院で、曹洞宗中興月舟宗胡禅師終焉の地である。
仁王門から本堂(奥の萱葺屋根)-府指定文化財
◆ 西国三十三番 番外札所
◆ 釈迦三十二禅刹
◆ 京都府歴史的自然環境保全地域 (1991年3月9日 指定)
■ 〒610-0201 京都府綴喜郡宇治田原町大字禅定寺小字庄地100
■ Phone 0774-88-4450
■ FAX 0774-88-4415